森林生物 オオゾウムシ



更新日:2020/03/25
和名:オオゾウムシ
学名:Sipalinus gigas (Fabricius)
    コウチュウ目オサゾウムシ科
分布:北海道・本州・四国・九州・伊豆大島・伊豆新島・伊豆神津島・対馬・沖縄本島
説明
成虫の体長12~29mm。雌雄ともサイズのばらつきが著しい。生きた木を加害することはなく、マツやスギなどの新鮮な枯損木や伐根などを好む。成虫は5月頃から見られ、クヌギやコナラの出す樹液でもよく見られる。また黒ビールを餌としたトラップでよく採れる。幼虫は材部を摂食しながら直径10mmほどの大きな穴を10cmほどに渡って掘り進むため、貯木場やはい積みの丸太にしばしば被害を与える。とくに沢沿いなど湿った場所は要注意。穿孔された木から多量の木屑が排出されるのですぐわかる。剥皮すれば成虫は産卵しないので被害を防げる。
                       
オオゾウムシ成虫 オオゾウムシ被害木材

データ一覧へ