森林生物 ハラアカコブカミキリ



更新日:2020/03/18
和名:ハラアカコブカミキリ
学名:Moechotypa diphysis  Pascoe
    コウチュウ目カミキリムシ科
分布:本州・四国・対馬・壱岐
説明
成虫の体長15~30mm、体表正面は黒褐色と淡赤褐色の微毛で覆われる。鞘翅基部近くに黒褐色の長毛を密生した一対のこぶがある。腹面には赤色の斑がある。本種はもともとは国内では対馬のみに生息していたが、1970年代から九州本土での定着が見られるようになった。年1化で、成虫越冬。クヌギ、コナラ、アベマキなどの伐採木や枯れ木に産卵し、幼虫が材内を食う。シイタケのほだ木の害虫として有名である。
                       
交尾中のハラアカコブカミキリ(下が雌) ほだ木を後食中のハラアカコブカミキリ成虫

データ一覧へ