森林生物一覧表


最初  前へ  1 - 25 / 314  次へ  最後
生物名 学名 説明 分布 更新日
アイノミドリシジミ Chrysozephyrus brillantinus (Staudinger) 冷温帯の落葉樹林に生息し、一般には山地に多い。食樹はブナ科コナラ属のミズナラ、コナラ、クヌギなどだが・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30
アイフィンガーガエル Kurixalus eiffingeri  台湾にも生息。完全な樹上性の種類で、産卵も樹木の幹にある水のたまった穴の中にする。体色は褐色のことが・・・ 石垣島・西表島 2020/03/16
アオスジカミキリ Xystrocera globosa  (Olivier) 幼虫が、ネム、アカシアなどのマメ科の樹木の樹皮下を食害し、立木や太枝を枯らす。成虫の体長は20~33・・・ 本州・四国・九州・台湾・朝鮮・東南アジア・エジプト・マダガスカル・ハワイ 2020/03/18
アカシジミ Japonica lutea (Hewitson) 中間温帯の落葉樹林に多く、二次林~原生林まで広い遷移段階の樹林に生息する。食樹はブナ科コナラ属で、コ・・・ 北海道・本州・四国・九州・対馬 2020/03/30
アカスジキンカメムシ Poecilocoris lewisi (Distant) 体長は約16~20mm。大型で美しいカメムシとして有名。成虫の体色は金緑色で赤色の斑紋があるが、幼虫・・・ 本州・四国・九州 2020/03/25
アカマツ・クロマツそうほう病 (病原菌)Cronartium flaccidum  (Albertini et Schweinitz) Winter マツの枝、主幹が紡錘形に膨らみ、かさぶた状になる。春に、患部に黄色の粉(さび胞子)が形成される。患部・・・ 北海道・本州・九州 2020/03/18
アズマモグラ Mogera imaizumii  Kuroda 日本に生息する7種のモグラのうち本州の中部以北に最も普通に分布するモグラ。低地から標高2000mの高・・・ 本州の中部以北 2020/03/18
アマミアオガエル Rhacophorus viridis amamiensis  アマミアオガエルは奄美大島・徳之島に産し、オキナワアオガエルは沖縄本島などに分布する。樹上性のカエル・・・ 奄美・沖縄諸島の固有種 2020/03/18
アマミハナサキガエル Odorrana amamiensis  奄美大島では比較的普通だが、徳之島では森林の農地への転換などで見かけることが少なくなっている。林床や・・・ 奄美大島、徳之島の山地森林にのみ見られる固有種。鹿児島県天然記念物、環境省の絶滅危惧II類。 2020/03/16
アメリカシロヒトリ Hyphantria cunea (Drury) 成虫の体長25~30mm。第二次大戦後米軍物資とともに北米より侵入した。加害樹種は非常に多いが、とく・・・ 本州・四国・九州 2020/03/30
アンブロシア菌 Ambrosiella spp.  キクイムシの仲間には幼虫の餌となる菌類をわざわざ持ち運び、その菌を自分たちのあけた穴に生やして餌にす・・・ 日本・アメリカ・アジア 2017/10/18
アマミイシカワガエル Odorrana amamiensis  日本のカエルの中で最も美しいという評判がある。そのためか、国内外で繁殖されている。こうした個体を自然・・・ 奄美大島の固有種で、鹿児島県の天然記念物。環境省の絶滅危惧IB類。 2020/03/16
イヅツグモ Anyphaena pugil  Karsch スギ林に特異的に多いクモである。成体の体長は5~6.5mm、出現期は春で、昼間は樹皮下などで休息し、・・・ 本州・四国・九州 2020/03/18
ウシガエル Lithobates catesbeianus  大形で、我が国に産するカエルとしては最大。食用ガエルの名で知られ、かっては養殖したり捕獲したりして、・・・ 日本各地に移入された北米原産の種。 2020/03/16
ウスイロオナガシジミ Antigius butleri (Fenton) 暖温帯~冷温帯の落葉樹林に生息するが、生息地はミズイロオナガシジよりずっと局限される。食樹はブナ科コ・・・ 北海道・本州・九州 2020/03/30
ウラキンシジミ Coreana stygiana (Butler) 主に冷温帯の落葉樹林に生息する。食樹はコバノトネリコ、トネリコなどのモクセイ科トネリコ属。卵で越冬す・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30
ウラクロシジミ Iratsume orsedice (Butler) 一般に山地の渓谷沿いに生息し、その分布は局地的。食樹はマンサク科のマンサク、マルバマンサク。卵で越冬・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30
ウラゴマダラシジミ Artopoetes pryeri (Murray) 平地の雑木林や落葉樹林の優占する渓谷に多い。食樹はミヤマイボタ、イボタノキなどのモクセイ科で、北海道・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30
ウラジロミドリシジミ Favonius saphirinus (Staudinger) 暖温帯上部のナラガシワ林と冷温帯下部のカシワ林に生息する。本州中部では高原地帯の疎林に多い。食樹はブ・・・ 北海道・本州・四国・九州・対馬 2020/03/30
ウラナミアカシジミ Japonica saepestriata (Hewitson) 中間温帯の人里近くの雑木林に多く、特に遷移の初期~中期の二次林を好む。食樹はブナ科コナラ属のクヌギ、・・・ 北海道・本州・四国 2020/03/30
ウラミスジシジミ Wagimo signatus (Butler) 四国では最近発見された。冷温帯~暖温帯の落葉樹林に生息し、主に低山の二次林を好む。食樹はブナ科コナラ・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30
エゾアカガエル Rana pirica  なかなか分類学上の帰属が決まらなかったが、結局、新種として1991年に記載された。北海道では早春に産・・・ 北海道に分布する固有種。 2017/10/18
エゾミドリシジミ Favonius jezoensis (Matsumura) 温帯の落葉樹林に生息する。食樹はブナ科のコナラ、クヌギ、ミズナラ、カシワなど。雑木林~原生林にいたる・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30
エゾヤチネズミ Clethrionomys rufocanus bedfordiae   サハリン、シベリアに広く分布するタイリクヤチネズミ(C. rufocanus)の亜種として扱われてい・・・ わが国では北海道に分布する。 2020/03/18
オオスズメバチ Vespa mandarinia  Smith 女王の体長43~45mm。働きバチの体長27~38mm。スズメバチ類としては世界最大の種で、攻撃性、・・・ 北海道・本州・四国・九州・佐渡・対馬・種子島・屋久島 2020/03/18